クロモジのマッサージ
クロモジは、山地に自生するクスノキ科の樹木です。名前の由来は、樹皮の黒い斑点が文字のように見えること。枝や葉によい香りがあるため、古くから高級つまようじの原料として使われてきました。一部樹皮を残して太めに削
られているのが特徴で、「黒文字」と呼ばれます。精油は葉と枝を蒸留して抽出されまれす。
木の香りってあまりイメージできないかもしれませんが、甘くさわやかな香りがします
また、鎮静作用などが含まれているので、緊張した時にリラックスしたいときに匂いをかぐのがお奨め。
日本では、古くから精油に近いものが作られており、と呼ばれて香料として利用されてきました。
また、クロモジは、「ウショウ」という名で生薬としても使われています。神経を落ち着かせたり、咳を鎮めたりするとして、薬酒などにも配合されています。
クロモジの効能
痛み止め
咳を鎮める
リラックス
筋肉のこりをほぐす
マッサージとして利用
筋肉痛をやわらげるマッサージに
相性のいい精油
イランイラン、カモミール、ゼラニウム、ペパーミント、ベルガモット、ラベンダー